{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/3

【動画のみ】言語聴覚士が語る離乳食講座前編&後編(2本分)

7,700円

送料についてはこちら

露木ユミ先生監修の「言語聴覚士が語る離乳食講座」前編&後編です 講師:体幹トレーナーで言語聴覚士の友香先生 【前編】 〜お口の発達編〜 お口の発達に合わせた離乳食の始め方・進め方 ■内容詳細 ・食べる機能 ・赤ちゃんと大人の口の機能の違い ・おっぱいと離乳⾷の新常識P.41(離乳食の目的) ・離乳食の流れ(5段階で育てる育てる飲む口から食べる口へのそれぞれの機能、身体の発達と移行の時期の見分け方、食べ物の状態、注意点) ・口と手のダブルタッチが脳の発達に大切 ・そのほかBLWについてなど 【後編】 〜食育編〜 離乳食作りのあれこれ、環境調整 お口のトラブル対応法、歯磨きなど••• ■内容詳細 ・子供にとって食卓はどんな場所? ・離乳食で心得ること ・離乳食の目的 ・離乳食をはじめる前に ・本物の調味料とは ・家でも作れるおすすめ発酵調味料 ・あると便利な調味料 ・脳の発達に大切な7つの感覚 ・食べるまでが大切! ・集中して食べてくれる環境とは? ・食事姿勢は噛み合わせ・歯並びにも大きく影響する ・食事姿勢のポイント ・タオルを使って正しい姿勢を引き出す工夫をしよう ・友香先生「我が家のセッティング例」 ・シリコンエプロン使う? ・ベビーマグ使う? ・目指すは正しいコップ飲み ・スプーン選びのポイント ・食べさせ方 ・「口育と五感育てのスプーン」の紹介 ・離乳食メニューはこれで乗り切る! ・友香先生「こんな風に作ってます♪」 ・オススメおしゃぶりはこれ! ・指しゃぶり・おもちゃ舐めについて ・鼻呼吸は歯並び・口の発達に大きく影響!ポカン口はいいことなし! ・⻭科衛⽣⼠おすすめ⼦供の⼝腔機能を育む取り組み ・噛まない子にできる環境作り・メニュー・食材の状態 ・好き嫌いが多い時は ・味覚育ても離乳食から ・子供は親の真似をする ・正しい姿勢でよく噛んで ・楽しくご飯を食べることが大切♪ ・歯磨きはいつから? ・歯磨き5つの心得 ・お口のマッサージ ・おとみんのよくばりレッスン! ・小児の口腔機能編 P25 ・お口を育てる遊び ・土台である身体作りも大切!!

セール中のアイテム